浮かせる収納で広々キッチン!Towerレンジフード調味料ラックの使い方とおすすめポイント

調味料の置き場所問題解決!レンジフード活用術

こんにちは!リサボローです。狭いキッチンで調味料をどう収納するか、悩んでいる方いらっしゃいませんか?私自身、カウンターに置くタイプを以前は使用しており、狭いキッチンで場所とるし、料理中取り出しづらいな、、、、。と思い、最終的に今回紹介する商品にたどり着きました。
それが、「Tower レンジフード調味料ラック」です!

[特典付き] 【 山崎実業 レンジフード調味料ラック タワー 3段 】 tower キッチン収納 ラック 棚 ボトルラック 調味料 スパイス スパイスボトル キャニスター レンジフード下 キッチン シンプル おしゃれ ホワイト ブラック モノトーン 4836 4837 YAMAZAKI 公式
価格:4,950円(税込、送料無料) (2025/1/4時点) 楽天で購入

調味料ラックでキッチンの無駄なスペースを有効活用

狭いキッチンでは、少しのスペースも無駄にできませんよね。私自身、キッチンが狭いので、できるだけ料理スペースは広く活用したい。そう思いレンジフードの下に設置できる「Tower レンジフード 調味料ラック」を選びました。これを使うことで、デッドスペースを広く保つことができました。キッチンをスッキリさせるためには調味料ラックをどこに置くかは大事なポイントになってくると個人的には思います。

Tower レンジフード調味料ラックのメリット

・デッドスペースを有効活用
レンジフードの下に設置することでキッチンのカウンター周りを広く使えるようになりました。調味料が「浮かせる収納」でスッキリと整理され、料理中も手が届きやすい位置におけるので、とても便利です。

・料理スペースが広がる
調味料ラックをカウンターに置かず、レンジフードに設置することで、調理中の動線が広がり、スムーズに作業が進みます。特にフライパンを使っている時に、手を伸ばして、調味料をすぐに取れるのは大きなメリットです。

・調味料が取りやすい
先ほども述べましたが、これはやはり大きなポイントです。料理をしている最中に、必要な調味料がすぐ手に取れる位置にあるため、作業が効率的に進みます。特に、砂糖類は頻繁に使うので、取り出しやすくなり本当に楽になりました。

・キッチンがすっきりする
カウンターや店の上が広く使えるようになるので、キッチン全体がスッキリ見えます。レンジフード周りに収納が集中していることで、整理整頓もしやすくなります。

↓下の写真が私が実際に使っている写真です(調味料は一部しか写真に載せてません。)
とにかく砂糖がとりやすい。塩コショウなんかも取りやすいです。時々使うスパイス系は一番上の棚になっていて、とても考え尽くされている設計だなと感じます。

デメリット・注意するポイント

デメリットと言うデメリットはないですが注意するポイントはいくつかあります。

サイズ
Towerのレンジフード調味料ラックは、サイズは「横:27.5×高さ:57×奥行:14」とそれなりに大きいです。購入する前には一度、自身の家のレンジフードの幅を必ず計測してください。
また、レンジフードの幅が約3〜20mm以内・折り返しの厚さ約3mm以内・折り返しの高さ約7mm以上とレンジフードの幅についても記載があるので注意して下さい。
詳しい内容についてはこちらのリンクから商品に飛んで説明事項見てみてください。

[特典付き] 【 山崎実業 レンジフード調味料ラック タワー 3段 】 tower キッチン収納 ラック 棚 ボトルラック 調味料 スパイス スパイスボトル キャニスター レンジフード下 キッチン シンプル おしゃれ ホワイト ブラック モノトーン 4836 4837 YAMAZAKI 公式
価格:4,950円(税込、送料無料) (2025/1/4時点) 楽天で購入

一番上の部分をしっかりと確認しないと取り付けられないので注意してください。

高さに制限がある
取り付ける位置により、ラックが他の収納と干渉する可能性があります。こちらもサイズ確認をしっかりすれば事前に防げます。

以前使っていた調味料ラックとの比較

以前使用していたのは、カウンターに置くタイプの調味料ラックでした。見た目は可愛かったのですが、カウンターに置いているため、料理中に調味料を取り出すのが少し面倒でした。特にフライパンを使っている時や他の料理をしている時に、ラックの前にある物を避けて取り出す手間がありました。また、カウンターに置かれたラックがスペースを占めてしまい、料理スペースが狭く感じていました。

それに対して、TOWERのレンジフード調味料ラックは、キッチンの上部に設置するタイプなので、調味料を手に取る動作がスムーズで、カウンターのスペースも広がりました。手を伸ばすだけで調味料が取りやすく、料理が快適になったのが一番の違いです。

まとめ:調味料ラックを選ぶポイント

キッチンの狭さに悩んでいる方や、調味料を取り出す手間を減らしたい方にとって、TOWERのレンジフード調味料ラックはとてもおすすめです。浮かせる収納というアイデアで、デッドスペースを上手に活用し、料理スペースを広げることができます。もし、調味料ラックを選ぶ際に悩んでいる方は、ぜひ一度試してみてください。

[特典付き] 【 山崎実業 レンジフード調味料ラック タワー 3段 】 tower キッチン収納 ラック 棚 ボトルラック 調味料 スパイス スパイスボトル キャニスター レンジフード下 キッチン シンプル おしゃれ ホワイト ブラック モノトーン 4836 4837 YAMAZAKI 公式
価格:4,950円(税込、送料無料) (2025/1/4時点) 楽天で購入

それでは最後まで読んでいただきありがとうございました。\(^o^)/
もし少しでも参考になれば幸いです。それでは、また次の記事でお会いしましょう〜\(^o^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました