本記事は、母乳育児を目指すママに向けた具体的なアドバイスです。母乳を増やすために実践していた方法を紹介します。
母乳を増やすために実際に効果を感じた飲み物
こんにちは\(^o^)/リサボローです。今日は私が完全母乳になるまでに飲んでいた飲み物を紹介します!
ずばり、結論から言うとこちら「AMOMA Milk Up Blend ミルクアップブレンド」です!
| 【1,350超の産院で採用】 母乳不足 ミルクアップブレンド 30包 母乳 ハーブティー サポート お茶 飲み物 ノンカフェイン ティーバッグ 母乳育児 母乳増やす ミルク 完全母乳 混合授乳 国内製造 産後 疲れ リラックス AMOMA アモーマ 母乳実感 完母 【楽天1位&7冠】 |


どのような経緯で使用したのか
子供が生まれてから数日後には母乳は少し出ていました。
しかし、完全母乳になるまでの量は出ず悩んでいました。
せっかく母乳が出るなら母乳をあげたい。
夜中の混合栄養がしんどかった😭
ミルクを夜中作った後に母乳を飲ませるというのがとても大変で辛かったからできれば母乳のみになりたかったのもあります。
母乳量が足りないことの他に、子に黄疸があり授乳中に疲れて寝てしまうことが多く、ラッチオンもうまくいかず、母乳育児が進みませんでした。
産後2週間検診で「赤ちゃんの体重が退院したときより減ってるね。ミルクもっと足して」と助産師さんに言われ、ショックでした。母乳をあげれなくなっちゃうのかなぁと落ち込んでました。
私の母乳量じゃ足りないなら仕方ないか、、、でも母乳あげたいな、諦めきれない、そんな思いがありました。
諦めきれない私は、母乳が足りないならどうしたら増えるんだ!と探した結果
この「AMOMA Milk Up Blend ミルクアップブレンド」にたどり着きました。
AMOMA Milk Up Blend ミルクアップブレンドを飲んでみた感想
私の飲んでみた感想はスパイシーな感じのカレーとは言わないですがなんとも言えない味。
最初はこの味に慣れるまで時間がかかりました。それでも母乳が増えるなら、と思い私は飲み続けました。
1日を通してミルクアップブレンドは400ml程飲んでいました。(それとは別に水も飲んでました)
すると飲んで数日立つと前より胸が張るような感覚があるのです。
あれ、これってもしかしてお茶のおかげ?そう思いながら飲んでました。
まぁ今日は飲まなくてもいいか、ちょっと一日やめてみようと思い飲むのを辞めると、
「母乳の出が悪いような気がする。」そんな感じでした。(気持ちの問題かもしれませんが、私はそう感じました)
AMOMA Milk Up Blend ミルクアップブレンドを飲み続けて
子供の産後1ヶ月健診前くらいから飲み始めた結果、
生後2か月ちょっとで完全母乳で大丈夫だよと助産師さんに言われ完全母乳になりました。
なので実質1ヶ月ほど飲み続けてました。
完全母乳になった後も産後2週間健診で子どもの体重が減ったことがショックだったため、お守りとして200ml程飲んでました。
もちろんその他にも助産師さんのラッチオン等の指導があり、私も子もお互い母乳育児に慣れたということもあると思います。\(^o^)/

まとめ
母乳が少なくて悩んでいるけど母乳育児を頑張りたい。母乳の出が気になる。
そんな方に是非「AMOMA Milk Up Blend ミルクアップブレンド」試してみてほしいです。
悩んでいるなら一度試しても良いかもしれない。そう思う商品でした!
楽天市場や公式サイト、西松屋などに売っていました!
楽天市場の方のリンクを張っておきますので気になる方は是非お試しください。
| 【1,350超の産院で採用】 母乳不足 ミルクアップブレンド 30包 母乳 ハーブティー サポート お茶 飲み物 ノンカフェイン ティーバッグ 母乳育児 母乳増やす ミルク 完全母乳 混合授乳 国内製造 産後 疲れ リラックス AMOMA アモーマ 母乳実感 完母 【楽天1位&7冠】 |
おわりに
母乳でもミルクでも子供が元気にすくすくと育ってくれればそれだけで十分です(^^)
周りからは必ずと言っていいほど「母乳?ミルク?どちらで育ててるの?」と聞かれると思います。
産後のメンタルでこれを聞かれると「どっちだっていいでしょ、母乳でもミルクでも子供が元気に育ってくれれば」と反抗的な感情を持ったのを覚えています。
悪気があって聞いてきているわけではないとわかっていても少しの言葉が気になってしまうのが産後あるあるだと思います。
産後初めてのことに戸惑い色々悩むこともあるかもしれません。私は悩みまくりました\(^o^)/
同じように悩んでいる人は自分だけじゃないと思うと少し気が楽になるかもしれません😊
もし思い詰めて悩んでしまったらこのblogに来て、私をみて、あっ!この人も育児で悩んでるんだ、
皆悩みがあるんだなぁくらいに思ってみても良いかもしれません。
この記事で少しでも母乳育児で悩んでいる方のお役に立てられればと思います!
ではでは今日はこの辺で失礼します。今日もありがとうございました〜\(^o^)/


コメント